
風水で運気アップ!水回りで気を付けるべきポイントを一挙に説明!
みなさんは家にも運気があるのを知っていますか?人間の運気だけでなく、家そのものにも運気を上げる方法があり。この記事では風水で運気をアップするための水回りの使い方について紹介いたします。
風水を取り入れて運気を上げるときに、水回りで気を付けるポイントを詳しく解説していきます。最近ついてないなあと感じる人や、運気をさらに上げたい人はぜひご覧ください。

風水とは 概要
まず最初に風水の概要について説明いたします。風水は約4000年前に中国で発祥しました。気の流れを住環境にうまく取り入れることで運気を上昇させていく環境学のことを「風水」といいます。
その名の通り風水の「風」は風の流れを意味しており、「水」は水の流れを意味しています。私たちが最も長く過ごす場所は家の中です。住環境が良い状態に整っていると、あなたの運気を家にも貯めておくことができます。
風水的に良い家に住む人は、運が良く、人やお金がどんどん集まります。家の中の家具の配置や配色などを変えることで運気を上げることができる風水は、どんな人でも自分で簡単にできて効果を実感することができます。風水は、古くから絶大な人気を誇る開運術です。
家の状態はあなたの心の状態
家はあなたの心の状態を表しているといわれています。運気は清潔で軽くて明るい空気が好きです。家の風通しが良くスッキリと整頓されていると、ものごとがスムーズに運びます。
家が散らかっていて汚れているとエネルギーが停滞しているので、住んでいる人の運気を下げるだけでなく、精神的や肉体的な面でも影響が出てきます。
風水で水回りの基本的な意味
家の中の水回りの基本的な意味についてまとめました。️
・トイレ・・・家族運、健康運、金運
・お風呂・・・対人運、恋愛運、金運
・キッチン・・・健康運、金運
・洗面所・・・健康運、美容運、金運
それぞれの水回りが呼び込む運気をみて分かるように、風水での水回りは主に健康運や金運を意味しています。水回りがスッキリしていると金運や健康運に恵まれるので自然と全体運もアップしていきます。
風水で水回りが汚い家が与える影響
水回りが汚れているとどのような影響があるのでしょうか。水回りが汚い家に住んでいる人の特徴をいくつか紹介いたします。
・気分が暗くなる
・不安や心配事が増える
・家庭内での問題がある
・家族に笑顔がない
・無気力である
・体調不良になる
・不運なことが続く
上記のような影響を受け続けていると運気から完全に見放されます。子育ての場合、散らかった家で育った子供は、勉強に集中できず落ち着きのない子供が多いと言われています。また夫婦間でトラブルが増えるので家庭運なども下がってしまいます。
風水 水回りで気をつけるべきこと
風水で水回りの運気を上げるために気をつけるべきことは大まかに分けて4つあります。
・風水の基本(水回り)
・水回りで風水を取り入れるべきポイント
・水回りでのNGポイント
水回りの運気を上げるための風水のポイントをそれぞれ詳しく解説していきます。
風水での水回り対策の基本
どの家庭でも簡単に取り入れることのできる、風水での開運の基本を解説いたします。今回のテーマである水回りの基本対策をまとめました。
とにかく清潔に保つ
水回りは汚れが集まりやすい場所でもあります。手入れに時間がかかる場所が汚いと運気が低下するスピードが加速してしまいます。水回りが散らかったままほったらかしておいたり、掃除をおこたらないように心がけましょう。
カビやぬめりは運気低下のサイン
水回りの汚れはカビのお城です。カビは、淀んだ水や人のアカが大好きです。カビがはえてヌメりが目立つ場所にはどんよりしたエネルギーが流れています。運気に見放されないようにこまめに手入れしてください。
水回りで風水を取り入れるときのポイント
家の水回りで風水をとり入れる時のポイントについてそれぞれ紹介していきます。トイレ、お風呂、キッチン、洗面所のNGポイントについてご覧ください。
トイレ
・トイレのフタは閉じておく
トイレのフタを開けておくと、金運が逃げると言われています。男性は習慣づけるのがなかなか難しいかもしれませんが、できる範囲で取り入れるようにしましょう。
・便器を念入りに掃除する
便器は金運や健康運、子宝運などと関連があります。便器はいつもピカピカにするようにしましょう。便器のフタの裏側など、目に届かない部分までしっかりと掃除をすることで運気アップにつながります。
・トイレマットを使う
トイレマットを使うことでトイレに良い運気を貯めることができます。ただしこまめに手入れをするように心がけましょう。
お風呂
・インテリアを暖色にまとめる
お風呂には水の気があるので、原色などの派手な色や冷たい印象の色を使うのはあまり良くありません。ベージュやオレンジ、白、薄いピンクや黄色など、優しくて暖かい印象のある色を使うようにしてください。
・排水溝の掃除をこまめにする
排水溝に残った髪の毛やアカは運気を低下させます。また健康運も低下してしまいます。時間がたつと、掃除するのが面倒に感じるので、お風呂に入ったあとはついでに掃除を終わらせるようにするとよいでしょう。
・観葉植物を置く
観葉植物は悪いエネルギーを浄化してくれます。しかし、植物が枯れている場合は逆効果になります。日中は植物に太陽にしっかりあてて活力を与えておくと長持ちします。
・バスマットをしく
お風呂は「水」の性質があるので、バスマットを敷くことで冷えを防ぐことができます。自然の素材で柔らかい色を選ぶようすると運気アップに効果的です。
・きちんと湯船に入る
夏は暑いからといって、シャワーだけで済ませる人も多いですが、1日オフィスにいたり外出していると、その分の疲れや汚れは軽いシャワーだけではなかなか落ちません。体の芯から疲れを取るためにも、きちんと湯船につかるようにしましょう。
・アロマオイルやバスソルトを使う
良い香りがお風呂に広がることで、 恋愛運アップに効果があります。またバスソルトは体の毒素を取り除いてくれるので、健康運や美容運を上げてくれます。気分に合わせていろんな香りやバスソルトを使い分けて、楽しみながら運気を上げていきましょう。
キッチン
・ゴミ箱にはフタをする
悪臭は運気を逃す原因になります。キッチンのゴミ箱にフタがないと、生ゴミの悪臭が部屋に広がり、健康運を下げてしまいます。フタのあるゴミ箱を使うようにしましょう。
・窓を開けて換気をする
キッチンは生ゴミの匂いや火のエネルギーがたまりやすいので、可能であれば小窓は常に開けておきましょう。キッチンに窓がない場合は、常に換気扇を回しておきましょう。
洗面所
・鏡をピカピカにみがく
鏡は自分の心の状態を表しています。洗面所の鏡を綺麗に保つことで、恋愛運や対人運がアップします。常に鏡を磨いておきましょう。
・花を置く
洗面所に花を置くと、恋愛運を高める効果があります。特に鏡の近くに花を置いておくと、美容運もアップします。花が枯れてしまったあとはすぐに処分しないと、逆に運気をさげてしまうので注意しましょう。
風水的に水回りで避けるべきポイント

水回りで避けるべきポイントをまとめました。トイレ、お風呂、キッチン、洗面所のNGポイントについて見ていきましょう。
トイレ
・ストックを裸でおいたままにする
トイレットペーパーや生理用品などを、床にそのまま置いておくと 運気を下げる原因になります。可愛いカゴに入れたり 、棚にきちんと収納して保管するようにしましょう。
・新聞紙や雑誌、本などをトイレに持ち込む
トイレには陰の気が存在しています。陰のエネルギーの中に髪を持ち込むと 神に陰のエネルギーが入り込んでしまいます。トイレに紙類を持ち込まないようにしましょう。
お風呂
・シャンプーやボディソープのボトルを床にそのまま置いている
シャンプーのボトルなどを床にそのまま置くと、あっという間にヌメリやカビが集まります。 カゴなどにきちんと入れて収納するように心がけましょう。
・ お風呂の残り湯を使い回す
お風呂のお湯がもったいないと思う人多いかもしれませんが10残り湯を使え回すと昨日の汚れが再び集まってきます。なるべく新しいお湯に入れ替えるようにしましょう。
・古いタオルを使い続ける
古いタオルをずっと使い続けていると、古いエネルギーがたまっているので健康の低下させてしまいます。定期的に新しいタオルに取り替えましょう。触り心地のいい自然素材のタオルがオススメです。
キッチン
・生ゴミをシンクに三角コーナーにためる
生ゴミは悪臭を放つので邪気がたまります。こまめにゴミ袋に入れ替えて、シンクを綺麗な状態にと整えるようにしましょう。
・食後の食器をシンクにためておく
食後のお皿やコップなどをそのままにしていると悪臭や汚れ、ぬめりなどで運気が停滞してしまいます。すぐに洗うように心がけましょう。
・冷蔵庫の扉にいろんなものを貼っている
冷蔵庫の扉にステッカーやレシピ、メモなどをペタペタ貼り付けていると、健康運を下げてしまいます。冷蔵庫の扉はスッキリさせておきましょう。
洗面所
・タオルがしまいこんである
洗面所にあるタオルを見えないところにしまい込むのは、風水的にいうと、あなたの魅力を抑え込むことを意味します。洗面所にあるタオルは、目に見えるようにしておきましょう。気分が上がるような綺麗な色のタオルを使うと恋愛運もアップします。
・メイク道具がおきっぱなし
洗面所のまわりは最小限のものに抑えることがポイントです。コスメグッズだけでなく、使っていないものを置きっ放しにしておくと健康運や美容運が低下します。ハンドソープ、タオル、歯ブラシなど、必要なものだけおいて、花や観葉植物をおいて清潔でスッキリさせておきましょう。
水回りと方位の関係
水回りと相性の良い方角や、それぞれの方角がもたらす影響などについてまとめました。
水回りと相性の良い方角
水回りと鑑賞の良い方角は、東、東南、北西の方角です。東は「木」の性質があるため、水と調和するのでとても相性が良い組み合わせです。
水回りが北にある時に受ける影響
北の方角は「水」の性質があります。水の性質がもともと存在する場所に、さらに水を使うことになると、運気が冷え込みます。
北の方角には、光があまり当たらず、暗くて冷えやすいので部屋作りには向いていない方角だと言われています。北向きに水回りがあると、体を冷やすので女性は冷えや婦人科系の問題に悩まされたり、対人関係では夫婦の仲が冷えるなどの意味があり、あまり良くありません。
水回りが西にある時
西の方角は夕方に入る西日と深い関係があります。風水的には、西日は「モノを腐敗させる」力があると言われています。水回りが西の方角にあり、そこに汚れが溜まっていると、周辺の雰囲気をどんどん暗くさせていきます。
結果的にトラブルを招いたり、健康状態に影響が出るなど、全体運を低下させる原因となります。
水回りが南にある時
水回りが南にあると「火」の要素が強くなります。水気と火の気が混在することでエネルギーが対立してしまいます。対立するエネルギーのバランスを保つのも難しいので、そこに汚れなどの悪い要素が入ってくると、邪気がいっきに増幅してしまいます。
まとめ

いかがでしたか?風水学での水回りは金運と健康運の象徴です。毎日使う場所なので、掃除や手入れが面倒だと思う人もいるかもしれませんが、その分、しっかりと磨いて綺麗にしておくことで運気はみるみる上昇していきます。
みなさんのお家の水回りに風水をうまく取り入れて、簡単に運気アップしちゃいましょう!ぜひ参考にしてください。
この記事のライター:

mint
mint公式アカウント